バイバイ、高校生【2016個手放すプロジェクト】

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

浜松のライフオーガナイザーsonicaさんがされている「2016年2016個手放すプロジェクト」に参加しています。
私自身アメブロの方で【手放し隊】をやっておりそちらと重複する部分もありますが、1年間で2016個!挑戦したいと思います。

今まで手放したものはこちらから☆「2016個手放すプロジェクト」

最近は娘ネタが多いですが、卒業というタイミングは暮らしが大きく変わる時期。
持ち物の新陳代謝が上がる時期です。

バイバイ高校生

制服

中高一貫でしたが制服は高校でマイナーチェンジしました。
部活がハードでクリーニングのタイミングが難しかったこともあり冬服(長袖)は6年間で4セット作りました。

高校に入ってから作った2セット+中学のをリフォームしていた1セット、計3セット手放しました。

(夏服は昨年の秋にすでに手放し)

学校に寄付することもできたようですが、さすがによれよれボロボロなのでネクタイのみ寄付することに。

IMG_1157

体操服

長袖長ズボン、半袖短パンの2セット所有。ズボンは部屋着として残す(!)ことにしました。
グランドシューズ、体育館シューズ、ハチマキ、帽子、授業のダンスで使った布やバレエシューズなどを手放します。

こうやってみると体操服関係もたくさんありますね。
運動部ではなかったので体操服はまだきれいで手放すのはもったいない気もしますがこれは仕方ないかな。

カバン類、ソックスなど

ソックスは学校指定のものでした。1足あたり300円程度でリーズナブル。だけど毎日履くので劣化が激しくたくさん買い足しました。
新品のものは学校に寄付。

制カバン、サブバッグ、エコバッグ、お弁当バッグ、これらも全て指定のもの。
ただ6年使うことを考えると、決められたものを購入するだけで済んだのでこれはリーズナブルでらくでした。

カバン類も壊れた生徒に貸し出す用に学校が必要らしいので、寄付できるものは寄付します。

捨てなくていい手放しは楽ですね。

娘のものに関しては、通学用のローファーや部活のものなど・・・まだまだ手放し候補が控えています。

合計は

今日の合計は44個
今までの合計は489個

2016個まで1527個!





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました