こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
ポジティブに生きた方が幸せになれる!
ポジティブな方が上手くいく!
こんなイメージ、ありませんか?
だからついついネガティブに物事を捉えてしまう自分は、幸せを逃してしまう・・・のだ、と。
ネガティブを否定することは
「なんでもよくない方に考えてしまう自分はダメなやつだ」と自分を責めることは、さらにネガティブ方向に向かっています。
ネガティブ=否定的 を否定するのだから 2重否定で強い肯定になる!・・・なんてポジティブには考えられない(笑)
メンタルオーガナイズを知るまでの私は、
「ネガティブになってはいけない、ポジティブにならないと!」と無理やり自分をポジティブ思考にもっていこうとしていました。
でも無理やりなポジティブなんて、ぜんぜんポジティブじゃない。
だから 肯定する
ライフオーガナイザー向けのメンタルオーガナイズ講座を受講した時、メンタルオーガナイズの産みの親である渡邉奈都子先生が言いました。
「ネガティブでもいいんだよ。そこから回復する方法がわかっていればいいの」と。
そう、まずはネガティブな自分を認めるところから始めるのです。
落ち込んでしまったり、怒りを感じてしまったり・・・そんなブルーな気持ちになったとしても立ち直る方法を知っていればそれでいいのです。
私の立ち直る方法はこれ
上記のオーガナイザー向けの講座で、私は自分の今までの行動を思い出し、落ち込みや怒りを感じたとき、どうすれば少しそれが和らぐかを考えました。
私の場合はこの二つです。
・部屋の片づけをする
・思いっきり泣く(悲しいドラマなどをみて)
これを知っておくと、
落ち込んでいても「TSUTAYAで悲しいドラマを借りてきて泣こう!そしたらきっと楽になる」
とっても腹がたっても「後で部屋を思いっきり片づけよう、そしたらきっとおさまる」
と、自分がとても楽になります。
もちろんこの方法をたくさん知っていれば知っているだけ、自分をポジティブ方向に持っていく方法を知っていることになります。
ぜひあなただけの「方法」を見つけてくださいね。
にほんブログ村