こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
家計の中で大きくウェイトを占めているのは「住居費」。
家賃も住宅ローンも万単位のお金が出て行きます。
また金利が安くなったとはいえ、金利分に支払う金額も大きいですよね。
我が家の場合
我が家は2005年に住宅ローンが始まり、昨年2015年に完済しました。
ちょうど11年で終わりました。
もちろん借りた当初は「フラット35」などの35年かけて返済するタイプのものです。
35年でローンを返し終えた理由は・・・3つ
夫のがんばり
夫が真面目に働いてくれたから。
一家の大黒柱である夫がしっかりお給料を入れてくれたからこれが一番です。
親たちが元気でいてくれたこと
途中、夫の父も私の父も病気で亡くなったので「元気でいてくれた」は変かもしれませんが、退職後も経済的に自立してくれていて、そして私たちに介護の負担が全くなかったことはとても大きなことです。
親に仕送りをする、親の介護のため休職、または交通費をかけて何往復もするという負担がなく、私たちは自分たちの暮らしだけを考えればよかった、
本当にありがたいことです。
繰上げ返済の効果を知った
恥ずかしい話ですが、私はお金の話が苦手で無知なまま大人になってしまいました。
住宅ローンを組むタイミングで「やっぱりこのままではいけない」とお金の勉強を始めました。
(当時取得したのがFP3級です。)
FP3級の勉強の中で、繰上げ返済の意味と効果をしっかり理解しました。
「この時点でこれだけ繰上げ返済すればこれだけ利息を支払わなくていい」
すでに住宅ローンが始まっていたので自分たちの住宅ローンの返済表を見ながら計算すると、驚くほど効果があることがわかりました。
仕組みがわかると行動しやすい
住宅ローンの繰上げ返済の効果をはっきり数字で見ると、「繰上げ返済」したくなります。
日々の細かな節約はあまりしませんでしたが、口座に少しお金が溜まってくると「繰上げしよう!」と(笑)。
「いくらトクする」が目に見えると、モチベーションも上がりました。
もし私があまり理解していなくて
「お得だから繰上げしよう」と夫に言われるだけであれば
「えー、旅行に行こうよ」「新しいバッグが欲しい」「車を買い換えようよ」など、あまり積極的にできなかったはず。
節約だって「やらされてる」感になっていたと思います。
自分が理解したからこそ前向きに楽しんでできたこと。
あの時勇気を出して(それくらい私にはしんどいとおもえた)勉強してよかったです。
老後や教育費も同じです
例えば老後の不安、こちらも仕組みがわかれば行動しやすい。
何にどれくらいお金が必要で・・・「出て行くお金」を知ることも大切ですが、年金など「入ってくるお金」を知っておくことは無駄な心配をしないために必要なことです。
無駄に「老後が不安で」と心配して節約したり、旅行に行くのを諦めたり・・・今を楽しむことを我慢しない暮らしをしたい。
まずは「知ること」から始めてみませんか?
マネーレッスンのご案内
主婦のための「笑顔の生活」を手にいれるマネーレッスン
<日時>どちらの日程も同じ内容です。ご都合の良い日をお選びください。
2016年1月16日(土) 13:20-16:00 満席終了
2016年3月10日(木) 10:00-12:30
2016年4月16日(土) 10:00-12:30
<場所>
東京都江東区 江東文化センター(東京メトロ東西線東陽町駅徒歩5分)
<参加費>
5400円(一回分のみの価格、税込)、8640円(フォローアップ講座含む2回分、税込)
マネーレッスンフォローアップ講座
2016年2月20日(土) 13:30-16:00(東大島文化センター)
2016年3月10日(木) 13:30-16:00(江東文化センター)
2016年4月16日(土) 13:30-16:00(江東文化センター)
<参加費>
3500円(税込)
マネーレッスンとフォローアップ講座は同日受講も可能ですし、時間をおいて別の日程で受講可能です。
(定期的に開催いたしますので安心してお申し込みください)