こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
洗濯しなくっちゃ、買い物行かなくっちゃ、掃除をしなくっちゃ、片付けなくっちゃ・・・
ほとんどの主婦の方は家事は面倒なもの、苦痛なもの、と感じているのではないでしょうか?
家事が苦痛な理由
それは「義務」「仕事」と思うからです。
やりたいことではなく、「やるべきこと」という思いがあるから「めんどくさい」と感じます。
まあ、結局はやらなくてはいけない部分もありますが、ちょっとだけ楽になる方法をお伝えしますね。
大和撫子魂?
P&Gがおこなった調査によると日本人主婦の家事労働時間は平均で264分。
アメリカの主婦の平均は144分
イギリスの主婦の平均は132分
スウェーデンの主婦の平均は162分
中国の主婦の平均は114分
突出して多いですね。
「義務」と感じている家事時間が長いことは「苦痛」につながります。
なぜやるかを考えてみると
朝ごはんを子供に食べさせなくては・・と考えるのは「義務」の考え。
これを
「子供の健康のためにも美味しい朝ごはんを食べさせたいな」と考えれば「やりたいこと」に変わります。
部屋を片づけてきれいな状態をキープしなくては・・・と考えるのは「義務」
「お友達を呼びたいから、片づけよう」はやりたいこと
お風呂の掃除しなくっちゃ・・・は「義務」
「きれいなお風呂だと気持ちいからお掃除しよう」はやりたいこと
こんな風にすこし「どうしてするの?」を考えてみると、案外
自分がそういう暮らしがしたいから が見えてきませんか?
「やりたいこと」を見つけてみよう
さて、明日のあなたの「やらなくっちゃ」は何ですか?
銀行の振込?それとも参観日?
それとも換気扇の掃除でしょうか?
まずは明日の「やらなくちゃ」を一つだけ「やりたいこと」に置き換えてみてください。
私の明日の「やらなくっちゃ」は娘の入試の出願書類を提出することです。
それはラストスパートを頑張っている娘のために私ができる数少ないことの一つです。
だから
「やりたいこと」なのです。
にほんブログ村