こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー
家計アドバイザー下村志保美です。
一年に一度「ありがとう」という日があるとすればそれはいつだと思いますか?
もちろん正解はありませんし、自分がこの日!と思えばその日でいいと思います。
私は「誕生日」と思っています。
一年に一度の大切な日
おめでとうの日
だれにとっても一年に一度必ずやってくる誕生日。
この日は「おめでとう」をいう日だと思っていました。
産んでくれてありがとう
それが数年前何かで、誕生日というのは親に「産んでくれてありがとう。」「育ててくれてありがとう」という日なのだ、と知り、
私も自分の誕生日には母に「ありがとう」と言っていました。
商業的になりすぎている5月の母の日よりもずっと感謝の気持ちが伝わる気がします。
2016年6月12日
私がライブで浮かれていたその日は娘の19歳の誕生日でした。
もちろん娘は私に「ありがとう」なんて言いません^^;
だけど・・・
Happy Birthday
NEWSのライブで流れた彼らの歌「Happy Birthday」。
普段は「お誕生日ソングか」と聞き流していて、歌詞をあまり意識していませんでした。
前日の6月11日にも聞いたはずだけど、12日は歌詞がはっきり頭に入ってきて、とても特別な曲に聞こえました。
ちょっとウルっときましたよ。
生まれたこと 出逢えたこと 今そばにいれること 「ありがとう」
〜中略〜
神様のプレゼント 君のHappy Birthday 君の未来に幸あれ
(NEWS 「Happy Birthday」より引用)
もちろんこれは彼氏が彼女のために歌っている曲だとは思うのですが、親子であったとしても、出会えることは奇跡だし、神様からのプレゼントですよね。
子どもが小さい頃は、
どんなにイライラしても、疲れても、腹が立っても、悲しくなっても、
その寝顔を見るだけで全てリセットされていましたが、そういえば今は寝顔を見る機会もなくリセットするタイミングがなかったのかな。
退院後つけていた育児日誌、懐かしいなぁ。(なんでもデジタル化すると思われますが、アナログでも残すものもあります(^^)
感謝の気持ち
私は娘に自分の置かれた環境にもっと感謝の気持ちを持って欲しい!と願っていました。
自分に持ってないものばかりを数えるのではなく、自分が持っているものに目を向けて、今の状況に感謝して欲しいと思っていました。
でもそれって私も同じことだったんですよね。
私も娘に要求ばかりしていたんですね。
私の元に生まれてきてくれたことに感謝することを忘れていました。
生まれてきてくれてありがとう
お誕生日は感謝の日
「産んでくれてありがとう」そして「生まれてきてくれてありがとう」
神様からの大きなプレゼントに感謝します。
にほんブログ村