こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー家計アドバイザー下村志保美です。
海外で使うとさらに便利度実感!のグーグルマップ(Google Maps)を書いています。
グーグルマップ( Google Maps)「もう迷わない私」になる
グーグルマップ(Google Maps)って便利!「マイプレイス機能」
しかし海外でスマホを使うときには気をつけないと、翌月の請求がびっくり!になってしまいます。
海外でグーグルマップGoogle Mapsを使うには
WiFiルーターのレンタルをお勧めします。
WiFiルーター
グーグルマップを使うときは通信が必要です。海外で使うにはWiFiルーターがないと厳しいです。
ホテルやショッピングモールでは無料のWiFiがあるけれど、無料のものは不安定ですし、移動中は使えなくなります。
海外旅行用のWiFiルーターは事前に予約すれば空港受け取り、空港返却で簡単に利用できます。
料金は渡航先によりますが、ハワイで1日1000円程度でした。
(ルーター1台あたり10個のスマホやPCが接続できました。家族で1つ借りて行けば十分です。)
私はこちらでレンタルしました。 イモトのWiFi
1日1000円は高いわ、と思われる方もいると思います。
なくても困らないかもしれない。
「迷ったり現地であれこれ調べたりするのも旅の醍醐味」
「なくてもなんとかなる」
と思う方もいれば私のように
「事前に打てる手は打っておきたい!」という方もいます。
それはそれぞれの価値観かなぁと思います。
ちなみにうちの夫は「なくてもなんとかなるよ」タイプです(^^)
機内モードにしておく
日本からもっていった携帯やスマホを、現地で電源を入れると国際ローミングサービスにつながるサービス。
日本で契約している通信会社(docomo、au、softbankなど)が提携している現地の通信会社のネットワークを使えるようになるサービス。
一見便利なようですが利用料金は割高です。
(緊急時の電話は仕方ないとしてもうっかりネットにつなぐとかなり高額な料金が発生する可能性があります。)
ちなみにauだとこんな感じ
これを避けるためにも「機内モード」にしておきます。
iPhoneなら下から画面をスワイプして飛行機マークをタップ。「機内モードオン」にしておけば、ローミングされないので安心です。
WiFiは使えます。
契約状態はそれぞれ違いますから、不安な方は出発前にご自身の契約している携帯電話会社に確認することをお勧めします。
たまにチェック
ちなみに私はハワイ島観光中ガイドさんに自分のスマホを渡して何度か写真を撮ってもらいました。
ちょうどカメラを立ち上げるあたりにこの機内モードボタンがあるため、うっかり機内モードが解除になっていることがありました。
たまに「大丈夫?」と自分でチェックするといいですね。
不便か便利かは
スマホのカメラ機能は素晴らしい。だけどスマホの電源を入れているということは通信料が発生するリスクもあるということ。
便利なのか不便なのかは自分次第ということですね。
あなたの不便を便利に変えてくれるのはEvernoteアプリです。(エバーノート)
無料で始められます。
主婦的活用レッスンでは暮らしにすぐに役立つ、家も片づくアイデアをたくさんお伝えします。
2016年5月21日(土) 10:00-12:30
2016年6月10日(木) 10:00-12:30
<場所>東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:5000円(税込5400円)自習室とのセット受講割価格7000円(税込7560円)
Evernoteの基本の基本から便利な活用法までお伝えするレッスンです。
一通り学んだ後に午後の自習室を活用されるとさらに定着します。
2016年5月21日(土) 13:30-16:00(途中退出自由)
2016年6月03日(木) 13:30-16:00(途中退出自由)
場所:東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3000円(税込3240円)
レッスン形式ではなく自分のペースでEvernoteのノート作成や整理を進めていっていただき、わからないところを質問していただき解決していきます。
13:00から16:00の間であれば自由にいらしていただけます。
(参加条件:過去にレッスンを受けられた方、もしくはご自分でノートやノートブックの作成ができる方)
※女性限定の講座です。安全上の理由によりお子様連れの受講はご遠慮ください。