2017年8月15日 ご近所に住む友人と吉方位神社にお参りに行ってきました。
この日の二人に共通の吉方位は南。
南で得られる運
・知性
・名誉
・美
・離(不要なものが自然に離れていく)
さらにこの日は「金運」「成功運」が南にある日でした。
この「南」というのは自宅から見て南ということで、「なんとなく南」の方向ではありません。
同じ東京23区でも東側にある我が家と、西側の世田谷や練馬に住む方の南は行く先が変わってきますのでご注意を。
安房神社
そして江東区のわが家からの南・・というと館山方面。
今回は安房神社さんへ
この参道の雰囲気が好きです。両側の桜の木は低く広く枝を広げているので春はさぞかし美しいでしょうね。
鳥居の前でまず一礼して参道に入ります。
参道は真ん中は神様の通り道と言われているので左端を歩きます。
朝8時過ぎの境内は私たちの他には誰もおらず虫と鳥の声だけが響くだけ。
お参り方法
1. 鈴を鳴らします。
(音で邪気を払うためと言われています。)
2. 深いお辞儀を2回します(2礼)
3. 手を2回叩きます(2拍手)
4. 両手を合わせ心を込めて祈ります
5. 手を下ろし深いお辞儀を1回します(1礼)
ご朱印
ご朱印の文字には神様は仏様が入っている、と言われています。
ですからご朱印やご朱印帳は御守りということ。
私も頂いてきました。
吉日に吉方位の神社に行く
これは自分の運をあげる方法の一つ。
当たり前ですが神社に行かないと運が悪くなる、ということではありません。
ご興味がある方は日常の生活の中に楽しみの一つとして取り入れるといいと思います。