こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
靴が合わない、足が痛い、足がむくむ・・・女性ならそんな悩みがありますよね〜ってこれ全部私の悩みなんですけど。
でもなかなか相談できる場所がない。きっかけも機会もない。
「痛いけど仕方ないなー」とやり過ごすことが多いです。
40歳をすぎて知った自分の足のサイズ
私はどの靴を履いても足先が痛くなっていました。
だからもっと大きな靴、もっとゆとりのある靴・・・と3E、4Eの靴を履いていましたがちっともよくなりません。
ふと通りかかったアシックスウォーキングで足を計測してもらったらびっくり!
なんと幅広どころかかなり幅が狭いということがわかりました。
そして残念ながらアシックスウォーキングには私の足に合う靴はありませんでした。
次に読者様のアドバイスでシューフィット神戸屋さんにいき、さらに細かく計測してもらい、通販サイト等私の足に合う靴が買えそうなお店をアドバイスしていただきました。
(つまり国内の店舗で購入できる靴はほとんどない・・ということがわかりました)
しかし通販・・・うまくいくときといかないときがあります。
できれば店舗で買いたい。
お手頃価格のオーダーシューズKIBERAさんをお勧めしてくれる方もいて試しに一足購入しました。
残念ながらこちらにも私の足に合う靴はなく、でもできるだけ近いサイズ+中敷で調整という形ですが、ベターでありベストではないですね。
そんなとき同じ江東区の砂町エリアでフットケアのサロンを開いている藤井朋代さんのイベントに出店させていただいたご縁があり、先日サロンに行ってきました。
美と健康のための足の悩みサロン
サロンに伺うとまずはフットバス。12月の冷たい風のなか自転車でサロンに行った私はその暖かさが気持ち良い。
靴選びに困っている、巻き爪気味である・・など悩みを聞いてもらい、改めてサイズを計測。
テーピングを勧められてやってもらおうか、と思いましたが、ずっと足を触ってもらっているうちに
「リフレクソロジーもお願いします!」な気分になり、まずは疲れをほぐしてもらいました。
心地よい30分を過ごした後、いよいよテーピング。
「難しかったらどうしよう。家で一人でできるかな」とちょっと不安になりましたが・・・
テーピングを試す
藤井さんが「まずはクリームを塗って・・・」と説明しながら巻いてくれます。
私の足の筋力不足を補うよう、親指に正しい位置を覚えさせるよう、くるりと一巻き。
これなら自分でもできそうです。
最後に歩き方のワンポイントを教えてもらいました。
「後ろ足で蹴る」が大事なようです。
筋肉の使い方を訓練することで多少は足の幅やサイズも変わってきて、靴が選びやすくなるかも、と言われました。
足が痛い、靴が合わない・・・と言っても外に出ないわけにはいかないし、靴を履かないわけにはいかない。
だからできること、「テーピング」「足の筋肉を動かす運動」「歩き方」、この3つを続けてみようと思います。
藤井さんはウオノメやタコのケアもしてくださるそうです。
フットボーテ (地下鉄東西線南砂町駅利用)