こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
昨日の日曜日は、朝一でホームセンターにいかないといけない用事があったので、ついでに隣のスーパーで買い物してきました。
私はスーパーの買い物が本当に苦手。(面倒なんですよね^^;)
面倒だからあまり行かない
あまり行かないからどこになにがあるかわからない
わからないからウロウロする、
わからないから店員さんに聞く
そもそも広くてたくさん商品があるところが疲れるのかもしれません。
コンパクトなコンビニや「まいばすけっと」は商品の選択肢が少ないところが探す時間と手間が少なく、私にとってはありがたい。
でもやっぱりお野菜はスーパーなどの方がいいですね。
さて買い物に行ってきたら、下ごしらえをしておきます。
きのこ類はバラバラにして
きのこミックスを作り冷凍(ほぐして混ぜるだけ。加熱してません)
必要な分だけパパッと使えるので便利です。
茹でただけの野菜。
当日&翌日はそのままお醤油やドレッシングをかけて食べて、
お水が出てきてやな感じになってきたら、炒めたりナムル風にしたり加工します。
トマト、セロリ、ピーマン(軽くレンジでチン)はドレッシングに和えておく。
以前はトマトはカットしただけにしていましたが、時間がたつと水気が出てきて残念な感じでしたが、こうやっておくとその残念感が減る。
この作り置きの1番の目的は
包丁とまな板を使う回数を極力減らすこと
洗い物は食洗機がやってくれるけど、包丁とまな板を使うと必ず調理台やシンクの掃除が付いてくるし、ゴミも出ます。
一気にやることこそが時短!
「トマトくらい食べる都度切ればいーじゃん」なんだけどトマト一個のために包丁とまな板を使いたくなーい。
アサリも買ってきたので「砂抜きしなくっちゃ」って時は、食器棚の扉の裏をみる。
もちろんEvernoteに入れてもいいけど、手が濡れているキッチンではこの方が楽チンです。
野菜たっぷりのアサリ鍋。
もちろん野菜もあらかじめカットして冷蔵庫に入れています。
調理によって切り方を変える・・・はあまり気にしていません。
とても雑でズボラなやり方ですが、
私の自分の料理のゴールは「より美味しく、より素敵に」ではなくて
野菜を簡単にたくさん摂る
こと。
また私が不在でも家族が野菜を食べられること。
美味しくて素敵なお料理は外食で食べればいいかと(^_^;)。
※現在週末、平日両方オーガナイズご訪問は2019年4月降になります。
2019年3月2日(土)午前ライフオーガナイザー入門講座
2019年3月2日(土)午後メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
2019年3月7日(木)午前SOHOビジネス整理術認定講座基礎編 満席
2019年3月7日(木)午後ワークスペース見学セミナー
2019年3月10日(日)ライフオーガナイザー2級認定講座