「暮らす」って大変だ。その2 

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー 
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。

娘、引っ越し直前なう。

前回のお話はこちらから☆

彼女主体の引っ越しは、当然のことながらはじめて。

引っ越しの大変さを知らないからか(親からみたら)呑気すぎる様子にちょっと心がざわつきますが、仕方ない。
困るのは本人です。

いままで困ったことがない

私は段取りを組んで、物事を進めていくのが大好き。
何度も引っ越ししましたが、

いつも

「引っ越した日の夜から普通の生活ができる」

を目指して準備し、頑張りました。

いまの家に引っ越した時も、片づいたリビングで夕食を取り、
ゆっくりお風呂にはいって、段ボールに囲まれることなくベッドで眠れた。

だから娘は「引っ越しってそういうもの」と思っているのでしょう。

事前準備の大変さも知らずに・・・(・・;)

そばにいるからこそ

私自身が30年近く前一人暮らしを始めるときは、すでに親元を離れており、寮生活からマンションだったので、親が近くにいませんでした。
だから

物件探し
契約
家電の調達(不要な人から譲ってもらうとか・・)
電気ガスの手続き
引っ越し・・・

全て自分でやりました。



14059278


だけど、娘の場合・・

親まかせ

心配だから、
失敗して欲しくないから、
無駄遣いして欲しくないから

ついつい手を出し、口を出し・・・

引っ越す等の本人はのんびりしてる。

その他人事のような態度にイラっとする私。

私がかまいすぎているから、というのはよくわかっているのですが、「親心」ですね。

手続きをやらせてみた

電気ガス水道の手続き
引っ越し業者を選ぶ
携帯電話の料金プランの変更

その他こまごましたことも、親が口出ししなくても案外出来る。

そもそも、多少失敗したとしてもそれも経験。
命に関わること、人に大きく迷惑をかける失敗でなければいいのです。

そして買い出し・・・

コストコ

「買い出ししたい」というので仕事が終わってから夜のコストコへ。

駐車場に入れないほどではありませんが、それなりに混雑していました。

コストコ2016.8.26



たくさん買ってお会計は45000円也(−_−;)

ジュースや缶詰など常温保存できるものを相当買いました。
一人暮らしのあの部屋の一体どこに収まるのだろうか・・・・・・。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました