こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
皆さんは書類や学校プリントの「整理、片づけ」、というとどんなことを頭に思い浮かべますか?
まずはファイルを買ってきて・・分類して・・・ラベリングをして・・としまうことばかり考えてしまいませんか?
書類の整理は何のため?と考えると「必要な時に必要なものをすぐに取り出すため」ではないでしょうか?
しまうより、取り出すが大事
いくらキレイにファイリングしても、すぐに取り出せなかったり、自分以外にわかりにくい収納はあまりおすすめできません。
必要な時に「さっと取り出せる」これ、とっても大切。
そして必要な時は自宅にいる時とは限りません。職場で、お買い物先で、実家で
「あ、あのプリント、今みたい!」があるかもしれません。
それに対応できるのが「Evernote(エバーノート)」です。
Evernoteはスマホやパソコンから無料で使える便利アプリです。
Evernoteに入れておくと「便利なもの」はこちらをみてください。☆
Evernote活用レッスン開催しました
2015年12月19日Evernote主婦的活用レッスンを開催しました。
受講してくださった方の受講動機
「書類のデータ化に興味があったから」
「どう活用していったらいいのか、自分の使い方が正しいのか不安なことがたくさんあったので」
「生活に活かせそうだとおもった」
受講生さまのEvernoteこれ便利!こう使ってみたい
「机の上にたまっている学校のプリント類の山をなくしたい。カレンダー手帳、現物紙類を一元化できたらいいなー」
「子供の書類、レシピ、レストラン情報、収納グッズの整理に活用したい。スケジュールアプリと連動して活用したい」
「メール転送」
ご受講いただいたサンタさま、りぃさま、近藤功子さま、おおいしみどりさま ありがとうございました。
現在のところ2016年1月2月の講師自宅でのEvernoteレッスンの予定はございません。
個別やグループでのレッスン対応はいたしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
Evernoteレッスンの詳細はこちら☆