スマホの情報を簡単に収納する方法【Google+Evernote】

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

皆さんは、スマホで何かを調べるときはどのアプリを使いますか?
私はiPhoneユーザーなので当たり前のようにSafariを使っていました。
気になった情報もすぐEvernoteエバーノートに保存できるしSafariで問題なし。

情報をEvernoteに保存する理由

私は検索して気になったレシピ、収納アイデア、素敵なインテリアなどはEvernoteに保存しています。

ブックマークやお気に入りとの違い

ブックマークやお気に入りに入れておくと、その情報(例えばだれかのブログだったりすると)を発信している人が、消してしまうと見れなくなります。
また「あれも気になる」「これも保存しておきたい」とたくさん保存すればするほど「どこ?どこ?どこ?」と探すのが大変になります。

その点Evernoteに入れておくと「自分の情報」として保存できるのでなくなる心配がありません。
また、あとから探しやすいように工夫して情報を「整理・収納」することができます。

Evernoteを見ればいい

一番のメリットはこれ。ネット検索した情報だけでなく、写メして保存してあるものも、自分で入力して作ったメモも全て

「Evernoteエバーノートを探せばある」

この「情報の一元化」、これこそが最大のメリットです。
情報をあちこちバラバラに保存するからなくすのです。

一箇所にまとめましょう。

Safariじゃないとダメですか?

Evernoteプライベートレッスンの際にお客様からでた質問です。
「Evernoteに保存するためにはSafariから検索してください」とお伝えしましたが、
普段からGoogleアプリを使っているのでできればそちらを使いたいとのこと。

早速一緒にやってみました。

Googleアプリを開く

(iPhoneはAppStoreからダウンロードが必要)

IMG_0670

何かを検索します。(ちょうどお客様宅に届いたヨシケイさんを検索してみました。)

IMG_0671

右上の3つ点が縦に並んでいるところをポンとタップ。

IMG_0672

共有を選びます。

IMG_0673

ここでEvernoteを選ぶとご自身のEvernoteに保存されます。

Evernoteが見つからないとき

IMG_0674

「その他」を選択

IMG_0675

Evernoteをオン(みどり)にします。右上の完了をポンとタップ。そして上記のがめんにもどったらEvenoteを選びます。

Evernoteを使ってみたい、使ってみたけど便利さがわからない そんな方にはEvernoteレッスンがおすすめです。

■Evernote主婦的活用レッスン■
<日時>
2016年3月3日(木) 10:00-12:30
2016年4月2日(土) 10:00-12:30
<場所>東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:5000円(税込5400円)自習室とのセット受講割価格7000円(税込7560円)

Evernoteの基本の基本から便利な活用法までお伝えするレッスンです。
一通り学んだ後に午後の自習室を活用されるとさらに定着します。

■Evernote自習室■
<日時>
2016年3月3日(木) 13:00-16:30(途中退出自由)
2016年4月2日(土) 13:00-16:30(途中退出自由)
場所:東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3000円(税込3240円)
レッスン形式ではなく自分のペースでEvernoteのノート作成や整理を進めていっていただき、わからないところの質問していただき解決していきます。
13:00から16:30の間であれば自由にいらしていただけます。
(参加条件:過去にレッスンを受けられた方、もしくはご自分でノートやノートブックの作成ができる方)

Evernoteお申し込み用バナー

タイトルとURLをコピーしました