こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー家計アドバイザー下村志保美です。
男性に比べて女性は、家庭を持ち子供が生まれると、今まで以上にたくさんの役割を持つことになります。
イクメンなんと言葉がありますが、それって裏返せばまだまだ、男性が育児に関わることが当たり前になっていない証拠。
対して女性は子供が生まれたらその瞬間から当たり前のように育児をしなくてはなりません。
それはもちろん楽しみや喜びをもたらすものではあります。
しかし1日24時間は今までと同じ、いかに効率よく複数の役割をこなしていくか、そこがママの余裕をもたらす鍵になります。
書類のデジタル化&Evernoteエバーノートプライベートレッスン
東京在住、小学校1年生と2歳のお子様がいるワーキングマザーの佐藤様にプライベートレッスンをご受講いただきました。
レッスン内容
全体で6時間のレッスンのうち、最初の2時間30分はEvernoteの使い方レッスン。
後半は実際にご自宅にある書類を一つ一つ確認しながら、デジタル化できるものをデジタル化して、Evernoteに取り込んでいきました。
デジタル化はスマホのカメラを使ったり、スキャナー(私が持参しました)を使ったり。
「スキャナー」の便利さを知りその使い方を知るレッスンにもなります。
レッスンご感想(掲載許可をいただいております)
どうしてこのレッスンを受講しようと思いましたか?
会社員、主婦、子育てとたくさんの役割をできるだけ楽に効率的に進めたいと思う中で、クラウドを使った情報管理に興味がありました。
Evenoteはその一つのツールであるとは思っていましたが、本やネットで調べてもほとんどがビジネスや機能の話で、主婦として家庭で使う情報をどう入れると使いこなせるかがわからなかったので、その点に特化したレッスンを受けたいと希望しました。
Evernoteのこれ便利!こう使ってみたい!
家族の間で情報共有を行いたいので共有機能を使いたいです。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。9時~15時までの時間で集中したので、終わったあとくたくたになりました。
佐藤様、ご受講、そしてご感想の掲載、ありがとうございました。
お客様のご自宅でのレッスンの一番の効果&メリットは、使い方を習った後、すぐに実戦に取りかかれること。
佐藤様も「保険の書類」「カードの書類」「取り扱い説明書」などを
全て出し、
要不要を判断し
収める → デジタル化してEvernote? それとも現物を取っておく?
かなりの量の「書類、紙もの」を手放すことができました。
書類のデジタル化、本の自炊レッスン
このレッスンでは、Evernoteの使い方を学び、お客様にあった使い方をご提案します。
その後実際にご自宅にある書類を整理していくレッスンです。
また本の自炊(すでに持っている書籍をデジタル化し自分で電子書籍にすること)のレッスンもできます。
学校のプリント、書類、取説・・・一つ一つは小さいものですが、まとまると重いです。
量が増えると探すのも大変です。
改めて見直してみると不要な書類を持っていることも・・・。
こちらのレッスンで一度ご自宅の書類を見直してみませんか?
書類のデジタル化・本の自炊レッスン(含Evernoteレッスン)
2016年5月31日申し込み分まで18,000円(6時間)
2016年6月1日以降お申し込み20,000円(6時間)