こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー家計アドバイザー下村志保美です。
美味しいお店の情報、今度行きたいお店、学校のプリント、
そんなものを家族や、友達とシェアしたい、共有したい時はEvernoteが便利です。
昨日はメール転送機能の活用法を書きました。
送られてきたメールそのものをEvernoteに保存する方法です。
ノートを共有する【Evernote】
でもこのメール転送機能は有料会員でないと使えません。
また自分で「メール転送」しないとEvernoteエバーノートに保存されません。
(うっかり忘れることもある)
そんな時は無料会員でも使える共有機能を使います。
(お互いEvernoteユーザーであることが前提です。)
まずは自分でEvernote内にその情報をいれて(わがやの場合は夫が自分でEvernote内に美味しいお店情報)ノートを作ります。
そして共有したいノートのこのマークから
共有したい相手のメールアドレスを入れます。(Evernoteアカウントの方がよいが、違っていても先方がEvernoteで開けばいいので問題ない)
これだけです。
これで共有した相手のEvernoteでも見ることができます。
ノートブックを共有する
ノートブックはノートを束ねるもの。
フォルダのようなものです。
同じ相手と共有する機会が多いのであればノートブックを共有しておけば、いちいちノートごとに共有する操作をしなくても済みます。
やり方はノートの共有と同様。
またノートやノートブックを「共有したよ」ということはワークチャット機能で通知されます。
Evernoteエバーノートレッスンのご案内
2016年5月21日(土) 10:00-12:30
2016年6月10日(木) 10:00-12:30
<場所>東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:5000円(税込5400円)自習室とのセット受講割価格7000円(税込7560円)
Evernoteの基本の基本から便利な活用法までお伝えするレッスンです。
一通り学んだ後に午後の自習室を活用されるとさらに定着します。
2016年5月21日(土) 13:30-16:00(途中退出自由)
2016年6月03日(木) 13:30-16:00(途中退出自由)
場所:東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3000円(税込3240円)
レッスン形式ではなく自分のペースでEvernoteのノート作成や整理を進めていっていただき、わからないところを質問していただき解決していきます。
13:00から16:00の間であれば自由にいらしていただけます。
(参加条件:過去にレッスンを受けられた方、もしくはご自分でノートやノートブックの作成ができる方)
※女性限定の講座です。安全上の理由によりお子様連れの受講はご遠慮ください。
にほんブログ村