こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
2016年4月2日Evernoteエバーノート主婦的活用レッスンをしました。
今回も「えー、何、これ、便利〜」という声があがるレッスンになりました。
レッスンアンケート
許可をいただきましたのでアンケートを掲載させていただきます。
受講動機
・Evernoteをやっているが、いまひとつつかいこなせてなくてモヤモヤしていたから。
・アメブロでブログを拝見しており、もともとEvernoteユーザーですが、主婦的活用法を取り上げている書籍などないので関心をもちました。
・以前Evernoteを使っていて挫折したことがあったから。友達にお誘いいただいて。
・Evernoteはすでにダウンロードして使っていましたが、タグ付けやノートブックの管理がわからなかったので受講しようとおもいました。
・認定講座のアンケートなどをデータ化するにあたりまとめ方を知りたかった。
・Evernoteを使っていなかったため
Evernoteのこれ便利!こう使ってみたい
・入力した文字以外で検索できること。自分が受講したセミナー資料や子供達の書類を取り込んで役立てたい。
・メール転送、Sunriseとの連携によるスケジュール管理、webclipperを使って一発検索、タグをつける
・レシピ保存、紙もwebも写真も一つにまとめられるのが便利だと思いました。
・あとはとりあえずEvernoteに入れてタグをつけければ後で簡単にとり出せる。いろんなサービスをバラバラに使っていたので今後はEvernoteに一元化したいと思います。
・タグを全く活用できていなかったので今後は頻繁に作って行きたい。Sunriseアプリを使いこなしていきたい。
・メール転送、ショートカット(出かける時にそれぞれのアプリで確認していたため)
その他ご感想
・Evernoteは便利だとういうとはわかっていても、自分の生活にどう役立てていけばいいのかわかりませんでした。
それぞれバラバラに使っていたものを統一かしてみようと思います。スマホを使っているのに時間がかかったわけについて納得しました。
・safariの画面をたくさんの残すことでwebの管理をしてましたが、Evernoteで管理検索できるので活用したいです。
今回は整理収納アドバイザー様4名も参加していただきました。
青山順子さま 「うさぎのひきだし」
いわさきなおこさま 「等身大のお片づけ」
田中実恵さま 「整理収納ことはじめ」
mami-Aさま
「探さない」「無くさない」が実現
今までは1つのスマホの中でも「メール」「写真」「メモ」・・・いろいろな場所に情報がほぞんされていました。
例えば誰かの講座に行くにも、場所や時間の詳細はメールフォルダ、スクリーンショットした乗り換え案内はカメラフォルダのなか・・・
あっちをあけて、こっちも探して・・・・便利なはずなんだけどなんだか不便。
それを解消するのがEvernoteエバーノートアプリです。
これを使うともうスマホのなかや手帳のなかを探し回らなくてよくなります。
Evernote、もっと詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。
2016年3月3日(木) 10:00-12:30
2016年4月2日(土) 10:00-12:30 満席終了
2016年5月21日(土)10:00-12:30
<場所>東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:5000円(税込5400円)自習室とのセット受講割価格7000円(税込7560円)
Evernoteの基本の基本から便利な活用法までお伝えするレッスンです。一通り学んだ後に午後の自習室を活用されるとさらに定着します。
2016年3月3日(木) 13:00-16:30(途中退出自由)
2016年4月2日(土) 13:00-16:30(途中退出自由)
2016年5月21日(土) 13:00-16:30(途中退出自由)
場所:東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3000円(税込3240円)
レッスン形式ではなく自分のペースでEvernoteのノート作成や整理を進めていっていただき、わからないところを質問していただき解決していきます。
13:00から16:30の間であれば自由にいらしていただけます。
(参加条件:過去にレッスンを受けられた方、もしくはご自分でノート作成ができる方)