こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー家計アドバイザー下村志保美です。
2016年5月21日Evernote エバーノート主婦的活用レッスンを開催しました。
Evernote エバーノートを主婦目線で使ってみる
Evernoteエバーノートはスマホやパソコンで無料から始められる写真や書類を整理したり管理したりする便利なアプリです。
また主婦の方にも「それって写メして写真のフォルダに入れておくのと何が違うんですか?」と聞かれます。
なんで主婦がEvernote?
「Evernote主婦的活用レッスンをしています」、というと「え?なんで主婦が?」と言われることが多いです。
ノウハウ本を読んでも、ネットで検索してもビジネス向け、男性向けの活用法がヒットすることが多い。
Evernoteエバーノートって?
写真(メモ代わりに撮影したもの)
書類(学校のプリントなどの紙もの)
領収証
新聞のきりぬき、
インターネットのレシピやこれ覚えておきたい
ざっくりと突っ込むアプリです。
そしてアプリの中を検索することでおめあてのものをさっと取り出すことができるアプリです。
雑多なものを管理しないといけないのが主婦
片づけサポートに伺っても、紙ものの整理にはみなさんお困りの様子。
だって
学校や保育園のプリント
習い事の予定表
自治会やマンションのお知らせ
昨日届いた通販のクーポン
業者さんの数枚の名刺、(たくさんあれば専用フォルダを使うけど)
この前送った宅配便の送り状
ごちゃごちゃとたくさんのものを管理しないといけない。
必要な時にすぐ見たいからしまいこむわけにもいかない。
それぞれ専用ファイルを作るほどの量じゃないけど、バラバラだとなんだかこれじゃいけない気がする。
だからカウンターの上に積みあがったり、引き出しの中に突っ込んでしまったり。
何より「ちゃんと片づけなきゃいけないのに」というストレスがいや。
そんな主婦の悩みを解決してくれるのがEvernote
Evernoteは「簡単でわかりやすい」「かわいい」という点では女性向きではありません。
しかしその分、懐が深く、いろいろなアイデアでいろいろな活用ができます。
私は雑多なものを抱える私を含めた主婦の悩みを解決するための活用をレッスンでお伝えしています。
参加者様ご感想
掲載許可をいただいております。
どうしてレッスンを受講しようと思いましたか
・Evenoteの活用の幅がひろがる、整理する方法などを知りたい。(みらいさま)
・便利そうなエバーノートを使い始めたいと思っていたので。頭がごちゃごちゃになる前に来ました。(Fさま)
・Evernoteは知っていましたが活用していなかったので(Tさま)
・モノと情報の整理をしたかった(山本尚央子さま)
・紙(プリント)の整理ができなくて、大量の紙から探すのをEvernoteで管理したいと思ったからです。(Kさま)
・娘の学校で使っているから。ScanSnapを購入し、活用したい。家族間で共有したい(ゆっきーさま)
Evernoteのこれ便利!こう使ってみたい!
・撮った写真から文字を探してくれる(書類・名刺など)(ゆっきーさま)
・出先、会社にいてもiPhoneがあればすぐ探せる。色々と入れてみたいです。洋服の管理もしたいです(Kさま)
・タスクリストやWord文書をPCやスマホの両方で管理したい(山本尚央子さま)
・情報の一元化。欲しい情報がすぐに取り出せる検索。モノが増えない(Tさま)
・タグ付けしてからの検索。手元にない書類を出先でスマホで当たり前のようにみる(Fさま)
・整理したいモノやその中身が丸ごとの推せる。家庭の中や書類etcをもっと整理するのに役立てたい(みらいさま)
次回のEvernote レッスンは6月です
<場所>東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:5000円(税込5400円)自習室とのセット受講割価格7000円(税込7560円)
Evernoteの基本の基本から便利な活用法までお伝えするレッスンです。
一通り学んだ後に午後の自習室を活用されるとさらに定着します。
場所:東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3000円(税込3240円)
レッスン形式ではなく自分のペースでEvernoteのノート作成や整理を進めていっていただき、わからないところを質問、解決していきます。
13:00から16:00の間であれば自由にいらしていただけます。
(参加条件:過去にレッスンを受けられた方、もしくはご自分でノートやノートブックの作成ができる方)
※女性限定の講座です。安全上の理由によりお子様連れの受講はご遠慮ください。