こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
今はネットショッピングやオンライン申し込みなど、パソコンやスマホを便利に使えばペーパーレスの暮らしも可能です。
郵送やファックスで・・という時に比べるととても便利になりましたよね。
でも一方でこんな不便はありませんか?
探せない
例えば旅行に行こう!とネットでツアーを探した時、ネット上にはたくさんのツアーやプランがあります。
比較したいからその画面を保存したい。
こんな時ブックマークしたり、画面を写真に撮ったりする方が多いですが、情報が多ければ多いほど
「どこだっけ、どこだっけ」と探さないといけない。
また旅行代理店とのメールのやり取りも最初のうちは頻繁にある。
これも日常のメールやダイレクトメールに埋もれてしまって、「見たい」というとき
「どこだっけ、どこだっけ」と探さなくてはいけない。
せっかく便利なはずなのにいざという時見つからないって「なんだか不便。」。
そんな時はこれ!
私はEvernote(エバーノート)を使っています。
旅行というスタック(フォルダのようなもの)をつくり、その中で旅行ごとの情報をまとめています。
Evernoteなら
1. スマホやパソコンで調べた保存しておきたい情報
2. メール
3. 画像(スクリーンショットしたものも)
こういう今までであれば、
1. ブックマーク
2. メールフォルダ
3. 写真フォルダ
と、バラバラの場所に保存してあったものをまとめることができます。
例えば私はこんな感じ
来月受験が終わった娘と旅行に行きます。
だから今、ぼちぼちと必要な申し込みをし、お金を払い、情報を集めている最中。
1. 旅行保険の申し込み(パソコン画面に表示された申し込み内容)
2. 旅行代金の支払い完了画面
3. 成田空港の駐車場の予約画面
4. 旅行代理店とのやり取りのメール
まだまだ整理されていないメールもあるけれど、こんな感じでまとめておけます。
そしてこの情報をまとめたものを、家族で「共有」できます。
一緒にいく夫や娘も、どんな状況なのか、自分のスマホからこれをみればわかるのです。
Evernoteにまとめるメリット まとめ
メリットは
1. 探さなくていい
2. 一つの場所(Evernote)にまとまっている
3. 共有できる。メールを転送したりプリントアウトしたりしなくてもスマホをみれば状況がわかる。
もちろん旅行だけでなく、冠婚葬祭などのイベントごとから学校行事、レシピ、洋服の管理
なんでもEvernoteに収納してしまう!
そうすると何かを探す時はEvernoteの中だけ探せばいいのです(^^)
(Evernoteは無料で始められる便利アプリです。)
興味があるけど自信がない方から、ダウンロードしたけど「なにが便利かわからない」方まで、ていねいに教えますからご安心ください。
2016年3月3日(木) 10:00-12:30
2016年4月2日(土) 10:00-12:30
<場所>東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:5000円(税込5400円)自習室とのセット受講割価格7000円(税込7560円)
Evernoteの基本の基本から便利な活用法までお伝えするレッスンです。
一通り学んだ後に午後の自習室を活用されるとさらに定着します。
2016年3月3日(木) 13:00-16:30(途中退出自由)
2016年4月2日(土) 13:00-16:30(途中退出自由)
場所:東京江東区江東文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3000円(税込3240円)
レッスン形式ではなく自分のペースでEvernoteのノート作成や整理を進めていっていただき、わからないところの質問していただき解決していきます。
13:00から16:30の間であれば自由にいらしていただけます。
(参加条件:過去にレッスンを受けられた方、もしくはご自分でノートやノートブックの作成ができる方)
※女性限定の講座です。安全上の理由によりお子様連れの受講はご遠慮ください。