耐熱性のポリ袋を使用した湯煎調理のことをパッククッキングといいます。
日常の食事作りでも活用できますが、お水が貴重になる災害時にも活用できる調理方法になります。
先日、PRECIOUSメンバーでパッククッキングにチャレンジしてみました。やってみると「こうしたほうがよかった」「日ごろから気をつけること」などあり、メンバー全員がやってみてよかったと思いました。災害時がはじめてより経験している方が、スムーズにできますし、レパートリーも増やすことができます。
オンラインでつながりながら、パッククッキングにチャレンジしませんか。

こんな人にオススメのワークショップです
☑パッククッキングを初めて知った
☑やりたいと思っていたけど後回しにしていた
☑災害時の食事作りが不安
☑うまくできるか不安
☑作る時に気を付けるポイントはなに?
☑やりたいと思っていたけど後回しにしていた
☑災害時の食事作りが不安
☑うまくできるか不安
☑作る時に気を付けるポイントはなに?
ひとりだとなかなが時間を作れない、どんなメニューからつくればいいか決められないなど、準備が進まない理由はいろいろ。気にはなっているけど忙しくて後回しになって、不安が解消されないならオンラインでつながりながらご一緒に「不安を安心」に変えませんか。

ワークショップ内容
防災士の谷がレクチャーするパッククッキング。
レクチャーを受けながら、一緒に作っていきますので、料理ができる場所でご参加ください。卓上コンロを使ってキッチン以外の場所でも可能です。
・パッククッキングとは
・パッククッキングのコツ
・ごはんを炊いてみよう
・日常でも作れるメニュー

開催概要
【日時】2021年11月13日(土)14:00-15:30
【会場】オンライン会議室ZOOM
ZOOMの使い方がわからない方はお申し込み時にお知らせください。
【参加費】
1,100円(税込)
銀行振り込み、クレジット払い(前日までにご入金ください)
PayPay払い
【定員】10名
【用意する物】
・耐熱ポリ袋
・食材
・お飲み物
・筆記用具筆記用具・飲み物
・食材
・お飲み物
・筆記用具筆記用具・飲み物
※詳しくは申込後、お伝えいたします。
【ファシリテーター・講師】

谷 歩(たにあゆみ)
防災士・マスターライフオーガナイザー
※当日はPRECIOUS DAYSのメンバーがアシスタントとして入ります
前回の様子

