【オンラインワークショップ】防災・非常持出し袋を作ろう!

非常持出し袋に何を入れたらいいかわからないあなたにおススメ

非常持ち出し袋はあるけど、中身はわが家にあってる?これで安心できる?メンバー高橋の何気ないひとことでスタートしたライブ「質問ともこの これで安心?わが家の防災用品」。

 

3回のライブを通して髙橋家の非常持出し袋は中身も用意の仕方も大きく変わりました。
また視聴してくださった方から「わが家も何とかしなくちゃ」という声をいただいていたのでワークショップを開催することにしました

こんな人におススメのワークショップです

☑何を入れたらいいかわからない
☑用意してあるけど何年も中を確認していない
☑暑い季節に持っていたらいいものは?
☑もらった非常持ち出し袋はあるけど何が入っているかわからない
☑作る時に気を付けるポイントはなに?

 

お悩みの原因は、今のわが家にあった用意が出来ていないと感じるからです。

 

ひとりだとなかなが時間を作れない、いろんな種類のリストがあって決められないなど、準備が進まない理由はいろいろ。気にはなっているけど忙しくて後回しになって、不安が解消されないならワークをしながらご一緒に「不安を安心」に変えませんか。

ワークショップ内容

・非常持ち出し袋と備蓄の違い
・非常持ち出し袋を作る考え方
・非常持ち出し袋に入れるべきものは?
・非常持ち出し袋の気をつけたい3つのポイント
・非常持ち出し袋を定期的に見直すコツ

開催概要

【日時】現在、計画中です

【会場】オンライン会議室ZOOM

ZOOMの使い方がわからない方はお申し込み時にお知らせください。

【参加費】

4400円(税込)

銀行振り込み、クレジット払い、(前日までにご入金ください)

【定員】10名

【用意する物】筆記用具・飲み物

2021/10/9お申し込み

【ファシリテーター・講師】

谷 歩(たにあゆみ)
防災士・マスターライフオーガナイザー

メッセージ

災害大国日本、ニュースで目にする災害に「自分も防災準備しなくては」と思いながら実際は何もしていない、用意したものが全く役に立たなかった・・・そんな方が多いのは事実です。
災害時、もちろん各所からの支援はありますが、それが届くまでは自分たちで何とかしなくてはなりません。
自分を、そして大切な家族を守るのはあなた自身です。
この機会にご一緒に防災について考え、非常持ち出し袋を作ってみませんか?

 

思考を整理する具体的な方法や、片づけのアイディア満載!
いろいろがんばっているけれど、なかなか自分に合った方法が見つからない方、片付けや整理収納に困っている方から、「わかりやすい」と好評のメール講座です。
PRECIOUS DAYSをフォローする
PRECIOUS DAYS 
タイトルとURLをコピーしました