マットの「予備」は必要?

こんにちは

東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー 下村志保美です。


収納スペースには限りがあります。一方で「あれも持っていたい」「これも必要」となると、あっという間に収納スペースはいっぱいになってしまいます。
そんな時は「何か減らせるものはないかな」「これ、本当に必要?」という目線で家の中をぐるりと見直してみませんか?

家の中の「マット」は案外多い



キッチンマット、バスマット、トイレマット、玄関マット、洗面所の足元マット・・・

特に水回りはフローリングや床の汚れや傷みが気になることもあり使っている方も多いと思います。

また冬場は冷え対策にもなりますね。風水的にも敷いたほうがよいそうです。

でもこの「マット」類、畳んでもかさばりませんか?

ちょっと厚手でふかふかしたものが多いから「一枚」が場所をとります。

「予備」は何のため?



先日伺ったお客様も「予備」のマットをお持ちでした。

それぞれの場所で一つずつでもまとめるとかなりのカサになります。

「洗濯した時の洗い替えに」ということですが、マットなどを洗う時ってお天気がいい日を選びますよね。

夕方には乾いてまたすぐ使えるはず。

だったら日中の数時間マットなしでも問題ないですよね。

水などこぼしてしまえばサッと拭けばいいのですから。

マットがない時にはマットの下や周辺を掃除するチャンスでもあります。

なんとなく「洗い替えが必要」って思い込みがちですが、なくてもなんとかなるものです。

そもそもマットを敷かないという選択もある



我が家はこの手のマット類は使っていません。

風水的にということで先日から玄関マットを取り入れましたが、キッチン、洗面所、トイレも使っていません。





洗面所は髪の毛がたくさん落ちるので掃除機をかけやすいように。

IMG_9216


キッチンもマットがズレるイライラがあるのでやめました
IMG_9219


トイレのマットやカバーも使っていません。殺風景ではありますが、洗濯をする手間、付け替える手間を考えると私にはないほういい。

冷え対策はスリッパです。スリッパのほうがコンパクトです。

マットがない不便は?



洗面所やトイレはマットがない不便は全く感じません。

ただキッチンは・・食器を落として割ったときフローリングに傷ができました。

その時はショックでしたが今はもう他の場所も傷だらけでどうでもいいです。そもそもそんなに食器を落として割ることもありませんから(笑)

風水的には水回りのマットは必須のようです。しかし「予備」は必要かな。

いざという時はスーパーに走ればいい



「予備」がなくてどうしても困る時・・(ちょっと想像がつかないのですが)はスーパーに買いに行けばいいのです。
マット類は水や食品と違い生きていくのにどうしても必要なものではありません。数日なくても生きていけます。


トイレットペーパーや食品の在庫は多く抱える私ですが、この手のものは「持たない快適さ」を味わっています。

マット、タオル、シーツなどの予備は何枚くらいありますか?一箇所に集めてみてください。

どれくらいの量になりますか?

それがなくなればどれくらいのスペースが空きますか?

空いたスペースに入れたいものはありませんか?



にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました