こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター
マスターライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
「スキャナーを使って仕事のものを整理したい」というご希望のお客様のところに、書類のデジタル化サポートに行ってまいりました。
まずはここから
「まだ箱も開けていません」と笑うお客様
今回のサポートにあたりご自身でスキャナーを購入されました。
まずは出しましょう
セットアップします
CDを入れて書かれている通りにやればいいのですが・・・・
「実行しますか?」「許可しますか?」「同意しますか?」ってコンピューターにあれこれ聞かれると不安になるから、一緒にやると安心ですね。
無事接続できました。
画面がかわいいですね。
設定をします
今回のスキャナーはScanSnap ix500 。私も愛用している人気機種です。
本当に賢い子ですが、その賢さを活かすためにも知っておきたい設定が幾つかあります。
PDFで読み取る?Jpegで読み取る?
保存先はどうする?
片面?両面?
もちろんマニュアルを見ればわかることかもしれませんが、誰かから教わった方がより分かりやすい。
使ってみます
今回のお客様はパステルシャインアートやトールペイントの先生であり、ライフオーガナイザー、リユースマスターでもある大谷こずえさん。
パステルシャインアートやトールペイントのお教室で使う資料をデジタル化し、取り出しやすく、生徒さんに見てもらいやすくしたい、というご依頼でした。
どんどんスキャンしていきますよ〜。
スキャンは簡単だけど
スキャンするものをファイルから取り出す
↓
スキャンする
↓
ファイル名をつけて保存
↓
スキャンしたものをファイルに戻す
難しい作業はありません・・・ただ地道で手間はかかります。根気が必要だからこそ、誰かと一緒に進めると頑張れる。
スキャンしたものをチェックします。
自分だけに必要な資料はEvernoteに保存。
生徒さんに見せる資料はタブレットで見やすいように保存。
デジタル化で大切なことは取り込むことより取り出すこと。
使いやすくなってこそデジタル化の価値があります。
一人じゃ出来なかった【お客様ご感想】
「一人でやっていると、うまくいかないことがあったり、面倒だったりすると『無理』って先に進めない。
スキャン作業も地道で根気がいるけど、お話ししながらだからこそできました。ありがとうございました。」
こちらこそご依頼いただきありがとうございました。
スキャナーの操作自体はさほど難しいことはありません。だけど「こういう機械系がに苦手!」って苦手意識があると先に進みにくい。
一緒に作業することでご自身のハードルになっていることを乗り越えませんか?
書類のデジタル化サポートは私がスキャナーを持参して伺うことも可能です。
スキャナーの便利さ、デジタル化の身軽さを実感してください。
![]() FI-IX500A-P【税込】 富士通 ドキュメントスキャナー 2年保証モデル ScanSnap iX500 [FIIX500AP]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
|