こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター
マスターライフオーガナイザー
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
家計アドバイザー 下村志保美です。
10月になるとなんだかソワソワするのは「来年の手帳」。
人間って根本は「買い物が好き」な生き物だと思います。
一方でお金を使うことに罪悪感もある(笑)
日付の入った手帳は去年の物は使えない、だから正々堂々と買えるものの一つです。
2016年私が使っていた手帳
Y子ダイアリー
いつも私にパワーと笑いと癒しをくれるめぐろのY子さんのダイアリー
挿絵がかわいいし、ちょこっと入っているコメントに「ホッ」とできます。
ほぼ日手帳
1日に何件も予定が入るわけではないので、予定を書き込むことではY子さんの手帳で十分。
だけど仕事関係のメモや書き残したいこと、自分が講座やセミナーを受講した時のメモはもっとしっかり書き込みたい!
自由に書き込むページが多いほぼ日手帳を併用して使っていました。
手帳を2冊持つことでとても使いやすく便利になりました。
また、手帳に書き込むこと自体が楽しかったです。
が、
夏くらいから、
手帳の持ち歩き、やめました。
理由は二つ
1. 荷物を減らす
心配性の私はタダでさえ荷物が多い。少しでも減らしたい。
予定の管理はスマホ&パソコンのカレンダーを活用。
講座受講時打ち合わせ時のメモ等は薄いノートや、可能な時はEvernoteの録音機能を活用。
2. 情報の一元化
手帳に予定を書き込んだり、スマホに予定を入れたり・・・書き込む(入力)する場所が2カ所に別れると絶対にミスします。
幸い今まで大きなミスはなかったけど・・・「ミスするんじゃないか」って心配はずっとしていたから、予定はスマホ(PC)で管理って決めました。
2ヶ月ほど手帳を持ち歩かず、自宅でもほぼ使わなくなりましたが、今の所問題ありません。
2017年の手帳
ということで、いまのところ、実用面での手帳購入は考えていませんが、「暦」「パワーチャージの日」はチェックしたいのでこちらはすでに購入済みです。
優先したいことは何?
私は一般的な紙に書くスケジュール管理やメモは嫌いではありません。
むしろ好きかも(笑)
だけど
荷物を減らす
(手帳 in 手帳 かさばります^^;)
手帳よりスマホやPC、充電器などを持ち歩きたい
一元化
予定やメモを一カ所(Evenote)にまとめたい
この二つを優先したいから、手帳の持ち歩きをやめました。
もしかしたら、生活スタイルや仕事の変化で、また手帳2冊持ちに戻るかも^^;。
まあ、その辺は柔軟に変化や試行錯誤を楽しめばいいかな、と思っています。
にほんブログ村