こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー家計アドバイザー下村志保美です。
2016年5月1日夫と娘(大学1年生)の3人でコストコに行ってきました。
日用品や食材など買ったものはこちら
コストコに行ってきました(2016年5月1日)その1
通常は友達同士で行きますが、家族で行くと思わぬ出費が^^;
コストコで買ったもの
夫のもの
汗拭きシート
1298円
これからの季節の必需品ですね。
しかし、今までは使いかけで放置し乾燥させた前科あり(ー ー;)
ポロシャツ
4398円
シック プロテクター 髭剃り
1028円
数年前から愛用中。肌に合うようです。
娘がカートに入れたもの。
そう、娘はカートに入れただけ。お支払いは私・・・。
ビオレパウダーシート
1088円
自宅での汗拭きにも使うからもったいない!ってちょっと思うわ・・・。
クロックスビーサン CrocsBand Lopro
1698円
アリー日焼け止め ALLI
クーポンが出ていたので3378円が400円引きの2978円。
ビオレ制汗剤
3本で1198円
女子大生はエチケットが大変だ。
日焼け止めスプレー
スプレータイプの日焼け止め。メイクの上からでもできるというのは魅力的。
1248円
で・・・娘のものだけで8210円!
ティラミス
1280円がクーポンで150円引きの1130円
食べきれない覚悟で購入。
どどーんと1.5キロ。
カロリーはきっと恐ろしいでしょう。
コストコのものではありませんがネットで検索した一般的なティラミスのカロリーが100グラムで298キロカロリー。
1.5キロだと・・・4470キロカロリー。成人女性の役二日分以上・・・
だけど一気に食べるのは無理でしょうね・・。
私は食べられないので夫と娘が必死に食べています。
これも私が友達同士で行ったら絶対買わないもの・・・
家族で行くと出費が増えます。
コストコはレジャー
今回の出費は合計34902円。
このほか朝食を食べずに出かけたのでフードコートでホットドッグだのクラムチャウダーだの食べてその出費が1380円。
家計の中で「食費」「日用品」って考えると顔が引きつりますが、レジャーと思うと、「なんだか楽しい」時間を過ごせて、夕食も手抜きが出来ていいよね!ってことで。
でもいくら「レジャー」と思っていても、いくらまでならレジャーとして使っていいの?ってなりますよね。
今後の「老後」「教育費」「ローン」「年金」などから逆算して「いったいいくらならお金が使えるの?」というレッスンがこちら。
お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン ライフプラン編
教育費にお金がかかりそう・・・老後はどうなるの?・・・年金は?
そんな不安を一つ一つクリアにして暮らしの中のお金の不安をなくすレッスンです。
2016年5月14日(土) 10:00-12:30(東京江東区東大島駅徒歩5分の会場)
2016年6月23日(木) 10:00-12:30(東京江東区東陽町駅徒歩5分の会場)
(全1回 どちらも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加下さい)
参加費5400円
持ち物 計算機(スマホの電卓機能可)、筆記用具