こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
これだけ文明が進んだ社会で・・・どうしてこれだけはどうにもならないのか!
と、常に感じているもの、それがコード類。
私の机の周りだけでも
パソコン2台やタブレット、スマホ、スキャナー、外付けハードディスク、スマホ用の充電器にルーター、掃除機の充電器・・・そういえば電気スタンドもある!(◎_◎;)
厄介なことにコード類って「生きているんじゃないの!」って思うくらいいつの間にかゴチャゴチャぐちゃぐちゃ絡まり合う。
扉を締めれば見えません!
今回改善したのはこちら
ワークスペース横の収納です。
扉を締めてしまえばスッキリ。
だから配線がぐちゃぐちゃでも放置していました。
ビフォー
スキャナーの奥にコード類をぐちゃぐちゃと押し込んでいました。
不便はなかったし、「まあいいや」とは思っていたけれど、
このままじゃいけない
って自分でずっと思っていました。
ここを開けるのは私だけ。
だけど、
自分がこの扉を開けるたびに「このままじゃいけないよな〜」って、ちょっと嫌な気分になる。
だから自分のために改善。
購入したのはこちら
カクカクしたデザインがスッキリして気分がいいケーブルボックスです。
フタはこんな感じに開きます。
書類や写真のデジタル化サポートでスキャナーを持ち出すことも多いので、フタの開けやすさは大切。
アフター
気分良く収まりました。
私が購入したものはこちら
ケーブルボックス web(ウェブ)L [山崎実業]【w3】【P10】【w3】【10P06Aug16】【CRP】【0301楽天カード分割】
|