こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
2015年最後の日です。
あっという間に駆け抜けた感のある1年でしたが今年のはじめに2015年が終わった時に自分に「いいね!」をつけてあげられる、そんなことを書き出していました。
どれくらい達成できたかな。
進行中、完了のものは青字、未完のものは赤字です。
家族のこと
1.娘を怒らない(でも叱る)
2. 娘の受験のサポートを頑張る
3. 家族旅行をする
4. 夫と二人ででかける
5.家族で外食をする
6.夫と二人で食事する
7.夫のメールにマメに返信する
8.愛媛に帰省する
9.大阪にも帰省する
10.上海に行く
家のこと
11.毎日1度寝室の窓をあける
12.毎朝の掃除をもっと丁寧にする
13.車のメンテをマメにする
14.タイヤを買い替える
15.東ベランダをキレイにする
16.南ベランダをキレイにする
17.窓を拭く
18.トイレの壁紙をかえる
19.シーツを入れ替える
20.料理を習う
21.週に1度は新しいメニューに挑戦する
22.朝食のメニューを増やす
23.ケーキを焼く
24.ルンバを買う
25.バラをキレイにさかせる
26.扉の中も美しい収納@キッチン
27.扉の中も美しい収納@夫部屋
28.扉の中も美しい収納@娘部屋
29.扉の中も美しい収納@納戸
30.扉の中も美しい収納@リビング
31.ZARA HOMEで買い物
仕事•学び
32.PC内写真の整理をする
33.PC内フォルダ整理をする
34.エクセルをもう一度勉強する
35.デスクトップPCを買う
36.北海道のカンファレンスに行く
37.FPの勉強を続ける
38.FP資格が活かせることをする
39.仕事に専門性を持たせる
40.シリーズ化したレッスン•セミナーを作る
41.時間のオーガナイズセミナーをする
42.先輩オーガナイザーに学ばせてもらう
43.新しい名刺を作る
44.チラシを作る
45.ブログ読者1000人
46.ブログを1日2記事以上書く
47.1ヶ月に○人の新規のお客様
48.ホームページを美しくする
49.webの勉強をする
50.ウォークマンを使いこなす
51.美しい写真が撮れるようになる
こころがけ
52.やると決めたらやる
53.やらないことはやらない決断をする
54.お参りを続ける
55.「まずやってみる」を意識する
56.「できる!」と信じ続ける
57.誰かにもっとやさしくする
58.「ていねい」を心がける
59.人の顔を覚える努力をする
60.「気に入らないもの」を全部出す
61.「めんどくさい」を少し捨てる
62.気が進まないことにノーという勇気
63.自分に自信が持てるようなことをする
自分のため•体編
64.足のマッサージを習慣にする
65.夜もスポーツクラブに行く
66.体脂肪率を○%に
67.体重を半年で3キロ落とす
68.今の運動習慣を維持する
69.お酒の回数を減らす
70.自転車にもっと乗る
71.胃カメラをする
72.超音波検査をする
73.人間ドックを予約する
自分のために•ココロ編
74.一人旅に行く
75.1人カラオケ
76.本を100冊読む
77.海外ドラマを1シリーズ以上見る
78.映画を10本見る
79.1ヶ月に1度はビデオを楽しむ日を作る
80.積極的に出かける
81.北陸新幹線で金沢に行く
82.休みを自分で決める
自分のために•女子力アップ編
83.ファッション誌を1ヶ月1冊以上読む
84.素敵なお店で外食
85.素敵なお店でお酒を飲む
86.写真をたくさんとってもらう
87.素敵な写真の写り方を習得する
88.化粧直しをちゃんとする
89.スポーツウエアを買う
90.○セットを買う
91.洋服をもっと買う
92.デパート•洋服屋さんに月に一度以上行く
93.ヒールを当たり前にする
94.美容院に行く回数をキープする
95.似合わない服を手放す
96.数をもつことも大事
97.毎日のコーデを写真に撮る
98.12時前に寝る
99.お化粧を習う
100.自分が気に入ったバッグを買う
達成率76%でした
娘が受験生ということもあって旅行関係はなかなか難しかった。
ウォークマンは諦めて処分。無理に使いこなそうとせず、iPhoneを活かすように方向転換。
仕事に追われた感があり、自分のケアが後回しになっていることを反省。
はなんとか雑誌やkindleを含めて100冊達成!
映画来年は行けそうです。
あとは自分のことをもう少し構ってあげようと思います^^;
さて今から2016年の「100 いいね!」を書き始めます。
にほんブログ村