キッチンの引き出しはどう使う?【お客様実例】

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。


引越しをされた時「とりあえず」収納した状態で不便を感じていらっしゃる方の片づけサポートです。
(お写真の掲載許可をいただきました)

ストック食品の収納に関してはこちらから
キッチン収納の改善【お客様実例】

目次

今日は食器棚のひきだしの収納を。

食器棚のひきだしは3つありました。
どれも腰高で使いやすい位置。

ひきだし1

Before

ほとんど使わないブレンダーとレジ袋。

%e5%bc%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%91%e3%83%92%e3%82%99%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc

使いやすい場所なのにもったいない!

After

%e5%bc%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%91%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bc

お茶碗などを入れました。

ひきだし2

Before

%e5%bc%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%92%e3%83%92%e3%82%99%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc

これまた「あまり使わない」キッチンツールが入っています。

After

%e5%bc%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%92%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bc

よく使うカップやグラスを収納しました。

ひきだしのメリットは「奥」がないこと。引き出すことで全てを見渡すことができるから必要なものを見つけやすく、取り出しやすい。

ひきだし3

Before

%e5%bc%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%93%e3%83%92%e3%82%99%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc

こちらはお客様がすでに 調味料やスープの素などを入れられていました。
これはとても使いやすい工夫だと思います。

Afer

%e5%bc%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%93%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bc

ラップを別の場所に移動、その空間に他の「使いかけ」「小さい」調味料を入れました。
ひきだしに入れることで小さいものも迷子にならずに済みますね。

他の食品のストックはこのひきだしの真下にあります。
場所を一ヶ所(もしくは近い場所)にまとめることで、使い忘れ、ダブり買いを防ぐことができます。

キッチン収納のコツ

・食器や調理器具は使用頻度を考える
 「よく使う」「年に一度くらい」「使わないけど持っていたい」など

・食品はなるべく一ヶ所にまとめる
 スープのもと、お茶漬け、などはパッケージから出し、ミシン目を切って一回分ずつ並べることで省スペース&使い忘れ防止になります。
 細々したものはやっぱりひきだしが便利。

キッチンはほとんどの人の場合「機能性を考えた収納」を作るとうまくいきます。

その仕組み作りを思考錯誤してもいいし、プロに任せてもいいし。

「使いやすい」「清潔な」「経済的な」キッチンを作りませんか?

contact





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



お友達に共有する

コメント

コメントする

目次